初めまして。メンバーの盧森 (ろもり)と申します。
旗揚げ公演を行ってから、2ヶ月が経ちました。
公演日や脚本が決まった当初は、漸く公演ができると思っていましたが、そう簡単では無いことを思い知らされました。
まず、スケジュール調整。
この劇団には、学生も社会人も所属しているので、なかなか予定を合わせることや、時間を作ることが難しい。
普段の稽古だけでなく、小屋入りやリハーサルの時間も調整するのに手間と時間がかかりました。
次に、裏方・運営の準備。
小屋入りの日まで、会場での練習が出来ないので、音響・照明の機材に触れられないということ。図面を頼りに、簡易的に舞台の大きさを床にバミることはできるが、本番の舞台とは全くもって違う。
公演の告知に関しても、宣伝方法や更新の頻度など、鳩首凝議していました。
最後に、金銭面。
毎月の団費の徴収では足りないほどの出費でした。会場のレンタル費、宣伝費、小道具・音響機材、週1回の稽古場のレンタル費など。
予算や見積もりがどれくらいだったのかは知りませんが、外部の方からの支援が大きな支えとなっていました。
このような、絶望的な状況下でも、旗揚げ公演を予定通り実行できました。
団員の皆さんが尽力してくれたおかげです。
(俺は、劇団の力になれるようなことは一切してません。)
大人になってからも、演劇が出来ると思っていなかった身としては、非常に恵まれたことです。
9月頃に一緒に活動していた仲間の約30%が消えましたが、これからも活動していくつもりです。
次の公演は未定ですが、また舞台に立つつもりでいます。
最後に、わたくしの自己紹介を置いておきます。
活動名→盧森(ろもり)
担当→照明、役者
性格→極度の人見知り
「初対面の人とタイマンでは話せるけど、自分がいるコミュニティの中に入ってくると話せなくなる」タイプ
趣味→対面人狼
好きな色→濃いめの青、ワインレッド
好きな顔文字→( ◜ω◝ )
好きなお酒→カクテル(特にウォッカベース)
なんとなく好きな漢字→「乱」
なんとなく好きな四字熟語→「罵詈雑言」
最近言われて少し傷ついたこと→「SNSでは楽しそうな振りをしているが実際の所心が空っぽ」
以上、盧森でした。

Comments